- 2017-11-09 :
- 日記
おくることば1巻出ました~

11月9日、やっと「おくることば」1巻出すことができました。
思い起こせばこの作品の1話目のネームを描いたのが2012年の初頭ごろ。だった筈。
なかなか先が思いつかなくて一度ボツになったものが、
そこからこうやって連載できて本にまでなれたのが感慨深いです。
当初よりも書きたいものが個人的にはっきりしてきたのもあるので、一番良い形で出させていただいた気がします。
表紙のデザインはエンゼルゲームの時と同じデザイナー様にしていただいたのですが、
爽やかな笑顔にのせてドス黒い感情をうまいこと乗っけている
すごく素敵な本にして頂きました。
帯のキャッチコピーと赤文字が素敵。
青春ミステリーホラー物です。
読んでいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
おくることば1巻
スポンサーサイト
- 2017-09-15 :
- 日記
貴虎くんはゲームがしたい、最終回です。

お久しぶりです。
町田です。
貴虎くんはゲームがしたい
最終回である13話目が更新されました。
この作品を作りにあたり、けっこう手直ししたり、
キャラも主人公も2転3点したりと、苦労はしていたのですが、
(最初期は斉藤くんが主人公だったり、一話20P越えの長編になるネームだったりと)
今の形になってからはもう描きたいネタが出るわ出るわで、もの凄く楽しく描くことができました。
正直、ぜんぜん描き足りてはいません。
この作品は最初から13話で終わる予定の作品でしたが、13話目の最後に載っている
アンケートや、反響が良ければ、続投も夢ではない…かもしれません。
もし、13話目のアンケート等ご協力いただけましたら、恐悦至極に存じ上げます。下僕になります。
アンケート期間は9月29日までですので、お気をつけください。
オリジナルのギャグ漫画はばっちょん以来で、受け入れてもらえるか本当に不安だったのですが、予想以上に多くの方々に見てもらい、本当に嬉しかったです。
彼らでやりたかったネタが、彼らで出来るのか、はたまた別の形でやることになるかはわかりませんが、
ばっちょんのリベンジは出来たかなあ…。
この4人を描けて良かったです。
おくることばも現在単行本作業中です。
誰も気付かなさそうな箇所をちまちま修正中です。
こちらもぜひ!何卒!よろしくお願いします!
拍手を下さった方、ありがとうございました!
以降はだいぶ間が開いてしまいましたが、拍手コメお返事です。
お心あたりのある方だけ、お読みください。↓
- 2017-07-07 :
- 日記
ニコニコ漫画(公式)と水曜日のシリウスで


お久しぶりです。
町田です。
ちょこちょこ描いていたものがようやく形になりました。
今日7月7日15時から、ニコニコ漫画(公式)さんから貴虎くんはゲームがしたいという日常系ショートギャグ漫画を週刊ペースで連載させていただくことになりました。
それに合わせて、シリウスさんからのご厚意で、水曜日のシリウスからおくることばを1話から公開させていただくことになりました。こちらは月1ペースになりそうかな?という感じです。
貴虎くんは女の子受けを目指して描いていたはずが、編集さん内では妙に男性受けが多かったのが悩ましいところ…。
日常系漫画は始めて描くので、受け入れてもらえるか不安は大きいですが、もし読んでいただけましたら幸いです。
いちおう終わりは決めていますが、好評なら継続して続けることが出来そうなので、
もしお気に召していただけたならばお気に入り登録などしていただけましたら本当に本当に嬉しいです…。
何でもします。
「おくることば」と「貴虎くんはゲームがしたい」、ベクトルはかなり違う作品ですが、どちらも一生懸命描いた作品です。
何卒よろしくお願いします。
拍手を下さった方、ありがとうございます!
なかなかバタバタしてしまい返信するのに時期がずれてしまいお返事が中々できず歯がゆい思いをしてしまっていますが;
頂いたコメント全て目を通させていただいています。
本当にありがとうございます。
需要あるかわかりませんが、たまたまスマホにカラーの制作経過画像が残っていましたので、
せっかくなのでメイキング過程を書いて行きます。
使っているソフトはクリップスタジオです。
ラフ、下書き、ペン入れ、カラー全てこのソフトでまかなっています。
私自身よくわからないままクリップスタジオを扱っているので参考になるかは微妙です。
まずはラフ画

カラー自体苦手なので夕焼けと逆光でごまかそうとしています。
空のレイヤーは適当に作った雲のブラシをペタペタ張ってみたら、いい感じになったので、清書にそのまま使っています。

↑雲は基本コレだけでまかなっています。いい加減もう一つパターンは増やしたほうがいいのだろうケドも…。
太陽もラフからそのまま使っています。
太陽は白い正円のレイヤーを作成し、ガウスぼかしで境界線をぼかして、
3つにコピペしてオーバーレイレイヤーとビビットライトレイヤー、通常レイヤーを重ねがけしたものを置いています。
次は線画

少し千秋は塗っちゃってますが。
ペンは薄いグレーの鉛筆ブラシで描きたかったのですが、背景がごちゃごちゃしているので
埋もれないように普通のGペンで描いています。
背景は電柱と鉄橋ぽいものは新しく書き起こし、ビル群は素材化した背景を適当に配置しています。
次は人物を塗り終わりあたり。

ここら辺で背景無いほうが実はすっきりしてていいのでは…と
迷い始めています。
気を取り直してとりあえず全部塗ってみたあたり。

塗ってみたはいいものの、背景はなんだかのっぺりしているし、キャラの色はなんだかちぐはぐだし、
どうしたものかと悩んでいます。
完成形

編集→色彩補正→カラーバランスで、
キャラの色合いを全てイエローよりで調整し、
電柱を鉄橋に埋もれさせないように質感を加え、
全体的に黄色くなり過ぎないように不透明度10パーセントくらいのピンクのピンライトレイヤーを上から乗っけて、赤みを加えて出来上がり。
色塗り自体はフォトショップでやっていたことをほぼそのまま使っているだけですが、
まずフォトショップと違うのが線画が出来る+フォトショップに比べめちゃめちゃ軽い。
というのがすごく良いです。(コミスタと比べるとめちゃめちゃ重いですが)
ただ、フォトショップでできたレイヤースタイル→光彩(外側)→(レイヤーのイラストの境界線を作り、オーバーレイや乗算など境界線に色んなエフェクトが出来る)
↑上記の効果が無いのが残念だな~と思いました。
(他にやり方が多分あるのでしょうが…)
クリスタに詳しい方はブラシ、トーンの作成や3Dソフトまで作ってサクサク原稿を進めているのですが、機械オンチの私にはコレが限界です。
逆に言うと機械オンチ+色彩オンチの私でも、ある程度のレベルまではクリスタさんが補ってくれる、ということでもあります。
クリスタさんは偉大。
よく見たら胴がちょっと(というかだいぶ)長い、とか千秋の腰がでかすぎるかも…と提出後に後悔。
結局のところ、パソコンの技術云々の前にデッサン力を鍛えなきゃいかんですね。
勉強しよう…。
せっかくなのでメイキング過程を書いて行きます。
使っているソフトはクリップスタジオです。
ラフ、下書き、ペン入れ、カラー全てこのソフトでまかなっています。
私自身よくわからないままクリップスタジオを扱っているので参考になるかは微妙です。
まずはラフ画

カラー自体苦手なので夕焼けと逆光でごまかそうとしています。
空のレイヤーは適当に作った雲のブラシをペタペタ張ってみたら、いい感じになったので、清書にそのまま使っています。

↑雲は基本コレだけでまかなっています。いい加減もう一つパターンは増やしたほうがいいのだろうケドも…。
太陽もラフからそのまま使っています。
太陽は白い正円のレイヤーを作成し、ガウスぼかしで境界線をぼかして、
3つにコピペしてオーバーレイレイヤーとビビットライトレイヤー、通常レイヤーを重ねがけしたものを置いています。
次は線画

少し千秋は塗っちゃってますが。
ペンは薄いグレーの鉛筆ブラシで描きたかったのですが、背景がごちゃごちゃしているので
埋もれないように普通のGペンで描いています。
背景は電柱と鉄橋ぽいものは新しく書き起こし、ビル群は素材化した背景を適当に配置しています。
次は人物を塗り終わりあたり。

ここら辺で背景無いほうが実はすっきりしてていいのでは…と
迷い始めています。
気を取り直してとりあえず全部塗ってみたあたり。

塗ってみたはいいものの、背景はなんだかのっぺりしているし、キャラの色はなんだかちぐはぐだし、
どうしたものかと悩んでいます。
完成形

編集→色彩補正→カラーバランスで、
キャラの色合いを全てイエローよりで調整し、
電柱を鉄橋に埋もれさせないように質感を加え、
全体的に黄色くなり過ぎないように不透明度10パーセントくらいのピンクのピンライトレイヤーを上から乗っけて、赤みを加えて出来上がり。
色塗り自体はフォトショップでやっていたことをほぼそのまま使っているだけですが、
まずフォトショップと違うのが線画が出来る+フォトショップに比べめちゃめちゃ軽い。
というのがすごく良いです。(コミスタと比べるとめちゃめちゃ重いですが)
ただ、フォトショップでできたレイヤースタイル→光彩(外側)→(レイヤーのイラストの境界線を作り、オーバーレイや乗算など境界線に色んなエフェクトが出来る)
↑上記の効果が無いのが残念だな~と思いました。
(他にやり方が多分あるのでしょうが…)
クリスタに詳しい方はブラシ、トーンの作成や3Dソフトまで作ってサクサク原稿を進めているのですが、機械オンチの私にはコレが限界です。
逆に言うと機械オンチ+色彩オンチの私でも、ある程度のレベルまではクリスタさんが補ってくれる、ということでもあります。
クリスタさんは偉大。
よく見たら胴がちょっと(というかだいぶ)長い、とか千秋の腰がでかすぎるかも…と提出後に後悔。
結局のところ、パソコンの技術云々の前にデッサン力を鍛えなきゃいかんですね。
勉強しよう…。
- 2017-05-02 :
- 日記
ようやく載りました~

お久しぶりです。町田です。
ようやく先月4月売りの月刊シリウスさんに「おくることば」1話目を載せていただきました。
「ばっちょんガールズ」から早7年、久しぶりのオリジナル作品です。
ばっちょんガールズの時に出し切れなかったことを全部やっていきたいです。
少しはあのときより進歩していると思いたい。
ばっちょんはギャグで、この作品はどちらかというとシリアスですが、
やっていることはあんまり変わっていません。
人とどう接していいのか分からない人同士のお話です。
お暇な折に気が向いたら読んで頂けたら幸いです。
さらに面白いと思ってアンケートなど入れていただけたら
恐悦至極の至りです。下僕になります。
まだ確定ではありませんが、この作品のほかにウェブ系で漫画の準備もすすめています。
そちらの方はまだまだ未確定な要素が多くてなんともいえませんが、
無事に連載できたときには「おくることば」ともどもよろしくお願い致します。
拍手してくださった方、コメントしてくださった方、本当にありがとうございます。
恩返しできるよう頑張ります。